HOME > レッスンブログ > 2ページ目

レッスンブログ 2ページ目

外人と日本人の表情の違い

英語と日本語のバイリンガルのYouTuberを見ていたら

英語を話す時はすごい表情は手振り身振りを動かします。

日本語に切り替えたとたん

日本人らしく表情も身振りも少なくなります。



これはバイリンガルの方は

英語がネイティブだからです。



ダンスでも同じことが起こります。



アメリカ人、特に黒人さんが

ダンスを踊っているときは

とても自然に表情が変わったり

表現が派手だったりします。

日本人はやはり表現は控えめなんです。





では外人みたいな表情を常にしていればいいのかというと




あなたがネイティブであればいいと思います。




英語を勉強して、少し喋れる程度の人が

英語をしゃべる時にアメリカ人と同じ表情や

身振り手振りをしている時に

やたら不自然さを感じませんか。




ダンスも同じです。



というより顕著です。



日本人がラップを口ずさみながら

表情をわざと変えて踊っていると

不自然どころか

ダサく見えます。





例えを変えると

地方の人が

自分は気が付かずに方言をやたら使っているのに、

テレビのお笑い芸人を見て

やたら関西弁やなんでやねんを取り入れて使うと

非常に不自然!



関西人からすると

そこでそんな使い方せーへんし

ってなります。





ダンスに戻して、

そしたらどうすればいいかというと、

理想は2択かなと思います



表情は日本人らしくそんなにいれない。

ラップを不自然にかっこつけと思って口ずさむなどは

ダサいです。


まったく表情を入れないのではなく、

ダンスを自然にとらえて、

自然とダンスを踊る。

そうすると日本語をしゃべるときみたいに

日本人らしい自然な表情が出てきます。




もう一つの選択肢は

海外留学するです。



ネイティブにとりあえず無理やり近づきます。


それでも現地の人には不審がられるかもしれませんが、

日本に帰ってきたら

やたら外人っぽくなっています。




ダンスはとにかく自然が大事です。

一般受けを狙うだけでいいなら

ダンスのスキルは磨かなくても

一般受けする表情を研究するといいでしょう。



しかし、本当にダンスを楽しむのであれば、

ダンスをしっかり捉えて、

まずはスキルを身に着けましょう。



そのうち海外留学した時に

表情も身に着けれる余裕がついているはずです。

こんなときこそどうすればいいか。

ブログの記事が100件を超えました。

それはさておき。


コロナの人数が愛媛も少し高止まりしています。

レッスンを控えるのは仕方ないかと思います。



ただこのタイミングをどう使うかで、

他の人との差がでてくるんじゃないでしょうか。



僕はフィギュアスケートが好きなのでよく見ますが、

羽生結弦くんは

この1年大会がない間は

4回転アクセルをとにかく練習していたそうです。



フィギュア経験者からすると

4回転アクセルとかありえるの?

って思いますが、

今一番練習して到達する可能性があるのは

羽生くんしかいないでしょう。




僕らダンサーも

なにかに集中して練習に取り組む時間なのかなと思います。


レッスンにいかない時間

どうすればいいか


自主練すると大きく伸びること

間違いなしでしょう。

レッスンは週2以上

レッスンは週2以上がいいですね。

動きが鈍いと自覚がある人は週3した方がいいです。

週に1回しかレッスンしてない子のダンスの成長は

しっかり見てきました。



その上で、やはり週2はレッスン受けておいた方がいいと思います。



週に1回しかレッスンをしていないと、

運動神経がいい子でも

1週間で体がにぶってしまいますね。



体を動かすことが目的です

という人でも、

週に1回であれば、

公園で毎日鬼ごっこしていた方が

体を動かせているでしょう。



ダンスのレッスンに来る目的は

やはりダンスの上達にあると思います。




例えば1レッスンで経験値が7上がるとしましょう。

ただし、毎日その経験値は1ずつ減っていきます。

そしたら1週間後にはまた0からスタートです。


しかし、週に2回だと、

しっかり経験値がプラスに残ります。



これは例えではありますが、

小学生でも大人でも

上手になる子は

必ずといっていいほど

週2はレッスンに行っているんじゃないでしょうか。



自主練も大事ですけどね。

自分から

レッスンでは

レッスン前から

レッスン後まで

すべての姿勢を見られています。



とくに

音を自分から取りにいっているか。



これはレッスンが始まる前から、

アップ、ストレッチ、筋トレまで

すべての動きで

自分から音を取りにいって、

実際とれているかを

先生は一瞬で判断できるので

気を抜いたらいけないと思ったほうがいいです。



ストレッチや筋トレで、

ダンスが上手いか、

積極的かが一瞬でわかります。





ここで大事なのは、

ダンスが上手かどうかではひとまずないということです。



ダンスははじめて1年、2年で

上手なわけがありません。



それよりも、

自分から積極的に行動しているかどうか。


これを見て、

先生は

この子はどれくらいのスピードで

どれくらい伸びる

ということがわかります。




先生が言うまで動かないというのは

ダンスの世界ではありえないことです。

そして動きも積極性によって変わるのがわかります。



自分から音を取りに行く


まずこのことを

アップ、ストレッチ、筋トレから

もちろんアイソレ、当然リズムトレーニングで

しっかり心がけましょう。

日常からダンスに触れているか

ダンスのレッスンとは習い事

と考えたのでいいのか


ダンサーからすると

答えはノー

ではないでしょうか。



ではレッスンに通うということはどういうことかというと

ダンスを上達するための

ヒントを得に行く場所、時間

と僕は考えています。





生徒の子どもが

塾に行って寝ている

と聞いた時に

なんのために塾に行っているんだとおもいました。



塾はダンスのレッスンより格段に授業料が高いと思います。

ただそこに、子どもたちは時間を潰しに行っているだけ。



お金を払っている親は悲しい。。。ことないですか?




ダンスのレッスンも

本気でダンスを教えていて

毎回クタクタになりながら

それでも自分のおかげで

ダンスをみんなが

上達してくれるようになると

嬉しいよなと考えながら

毎回過酷なレッスンを頑張っている先生に

やる気のない子がレッスンにきて

時間だけ潰して帰る。



何しにきてるんだとなります。



ダンスのレッスンは他の習い事に比べて

料金は比較的安く、

インストラクターはみんなのためにという

気持ちだけでレッスンをしています。





ひとつ解決策としてやってほしいことがあります。



ダンスを日常から触れるということです。



レッスンは週2が普通です。

週1の人がもっとも多いでしょう。



それでダンスが飛躍的に上達するかというと

難しい。



日常からダンスにふれる。

これは難しいと思いがちですが、

つまり動画を見て、音楽を聞いて、普段から踊るということです。



ダンスのレッスンは知識を得るために

ダンス人生のサブで通ってくれると

いいんじゃないでしょうか。

そうすると

ダンスは飛躍的に伸びていくと思います。

当たり前だけど難しいこと

・毎日練習する

・言ったことは必ず守る

・目標をたてる




やればできることなんですが、

できてないことがあったりすると

前には進みません。



全部とは言いませんが、

これらが当たり前にできるように

習慣をつけていきましょう。

今日からミス・アースの練習

今日からミス・アースの練習が始まりました

本番は6月だったかな。


ウォーキングの先生で

ミス・アースの指揮をとる菊地さんとは

小中学校で同級生で、

ミス・アースのウォーキングの練習を

Latteでしてくれることになりました。


去年もみんな頑張ってたので、

今年も集まった4人が

仲間であり、熾烈な戦いを

繰り広げるんだろうと思います。



今年の子たちはみんな身長が高い!


ミス・アースは身長も必要になってきます。





取り組むことの優先順位は

素晴らしいものがあります。




子どもたちの習い事という

ダンス教室は


優先順位が低くなりがちです。



しかし、ダンスが上手な子は

なによりもまずダンスを優先します。




ミス・アースの戦いを繰り広げる子たちは

みんなこの戦いに

自分の今をつぎ込むでしょう。



おそらく日本大会に出る子であったり

世界大会に出るような子は

自分の人生をかけるつもりで

取り組むはずです。




本気度の違い




これがダンスにも

ミス・アースにも

如実に現れる



戦いというものは

それ自体にかっこよさを覚えます。

リトルクラスから一般クラスへ

幼児が通うリトルクラスから

小学生以上のクラスに

クラスアップした子がいます。



リトルクラスのうちに

最初の準備体操であるアップをしっかり仕込んでおいたおかげで

一般のクラスに上がって最初のレッスンで

あたふたすることなく、

最初のレッスンを

こなすことができました。



先生としてはホッとしました。


ダンスをはじめて

アップという最初の準備体操にあたる部分で

ダンス特有の動きと流れをすることがあるので、

それで最初のレッスンから

もう難しいといやになってしまう人も

やはりたまにいます。




ダンスが難しいことはわかりきっています。

ただそれをどれだけいやに思わせないように

工夫をするかも

先生は必要なんだろうと思います。

発表会はいつになるか

コロナの影響は発表会の時期に影響してました。

去年やりたかったところですが、

まぁ無理でしたね。



さぁ今年はどうなるでしょう。



今のもくろみは

コロナ後のタイミングですよね。



やっぱりワクチンがカギになると思います。




今年中と考えると、

12月まで。


8月ではまだまだコロナが収まってる感はないですよね。


9月は運動会の時期で、

10月は文化祭の時期なので、

子どもたちが出れない可能性があったりします。


12月は寒いかなぁと思うと、


11月の終わりくらいかなぁと




まだ考えている段階ですが、


コロナの様子を見ながら



考えていきますね。

ダンスのプロリーグで早くも懸念

ダンスのプロリーグが始まっています。

プロ野球
プロサッカー選手
プロゴルファー

これらはお金をもらってプレイする職業です。

どうやってお金をもらっているかというと、

テニスの錦織圭選手とか見ると分かると思いますが、

服などに会社名をつけたり

この選手がどこに所属しているかを言ってもらったりして

広告の役割をする

スポンサー契約です。


スポンサーからお金をもらってプレイに集中するというやり方です。



プロはお金をもらっている会社の悪口を言ってはいけません。

なんとなくわかりますよね。

プロはスポンサーの言うことに歯向かってはいけないということです。




もう一つカギになるのは

プロはスポンサーのために

目立ってなんぼ

ということです。




プロは目立たないといけないんです。

広告ですから。



極端な例をすると、

水泳の大会で

一人犬かきで出場して

めちゃめちゃ早かったら

もしかしたらテレビで取り上げられて

めちゃめちゃ目立つかもしれません。




これがスポンサーの戦略だとしたら、

プロはそれを実行しないといけなくなる。。。

かもしれません。




これがないように、

水泳、スケートなど、

プロではない競技があるわけです。



フィギュアスケートの浅田真央ちゃんが

プロへ移行したというニュースが流れたときは

つまり競技には出ないということだということを

皆が理解したことでしょう。




ダンスにプロリーグができ、

それぞれのチームにスポンサーがつきました。



大会があって、

もちろんその大会で上位に入るように

戦うわけですが、


スポンサーとしては、

上手に踊ることより、


目立つことを求めたいわけです。



ダンスは目立つという印象があります。




ここで気になったのが、

一般の投票制度があるということです。



まだプロリーグが浸透してない中で、

一般の人が投票する数は

たかが知れています。



100人投票されたチームがあるとすると、

別のチームは

大きな会社で社員を200人抱えている会社であれば

社員全員に投票させると

200人の投票が得られるわけです。




プロというのは

プレイヤーのためにあるのではなく、

スポンサーになる会社のためにあります。



その仕組自体は広告という意味ではいいかもしれません。



しかし、ダンスを変な方向に引っ張っていかないか


心配になります。



こういうことはたくさんのダンサーが感じていることですから、

改善されていくことを

願っています。




<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ