HOME > レッスンブログ > アーカイブ > 2021年4月 > 2ページ目

レッスンブログ 2021年4月 2ページ目

リトルクラスから一般クラスへ

幼児が通うリトルクラスから

小学生以上のクラスに

クラスアップした子がいます。



リトルクラスのうちに

最初の準備体操であるアップをしっかり仕込んでおいたおかげで

一般のクラスに上がって最初のレッスンで

あたふたすることなく、

最初のレッスンを

こなすことができました。



先生としてはホッとしました。


ダンスをはじめて

アップという最初の準備体操にあたる部分で

ダンス特有の動きと流れをすることがあるので、

それで最初のレッスンから

もう難しいといやになってしまう人も

やはりたまにいます。




ダンスが難しいことはわかりきっています。

ただそれをどれだけいやに思わせないように

工夫をするかも

先生は必要なんだろうと思います。

発表会はいつになるか

コロナの影響は発表会の時期に影響してました。

去年やりたかったところですが、

まぁ無理でしたね。



さぁ今年はどうなるでしょう。



今のもくろみは

コロナ後のタイミングですよね。



やっぱりワクチンがカギになると思います。




今年中と考えると、

12月まで。


8月ではまだまだコロナが収まってる感はないですよね。


9月は運動会の時期で、

10月は文化祭の時期なので、

子どもたちが出れない可能性があったりします。


12月は寒いかなぁと思うと、


11月の終わりくらいかなぁと




まだ考えている段階ですが、


コロナの様子を見ながら



考えていきますね。

ダンスのプロリーグで早くも懸念

ダンスのプロリーグが始まっています。

プロ野球
プロサッカー選手
プロゴルファー

これらはお金をもらってプレイする職業です。

どうやってお金をもらっているかというと、

テニスの錦織圭選手とか見ると分かると思いますが、

服などに会社名をつけたり

この選手がどこに所属しているかを言ってもらったりして

広告の役割をする

スポンサー契約です。


スポンサーからお金をもらってプレイに集中するというやり方です。



プロはお金をもらっている会社の悪口を言ってはいけません。

なんとなくわかりますよね。

プロはスポンサーの言うことに歯向かってはいけないということです。




もう一つカギになるのは

プロはスポンサーのために

目立ってなんぼ

ということです。




プロは目立たないといけないんです。

広告ですから。



極端な例をすると、

水泳の大会で

一人犬かきで出場して

めちゃめちゃ早かったら

もしかしたらテレビで取り上げられて

めちゃめちゃ目立つかもしれません。




これがスポンサーの戦略だとしたら、

プロはそれを実行しないといけなくなる。。。

かもしれません。




これがないように、

水泳、スケートなど、

プロではない競技があるわけです。



フィギュアスケートの浅田真央ちゃんが

プロへ移行したというニュースが流れたときは

つまり競技には出ないということだということを

皆が理解したことでしょう。




ダンスにプロリーグができ、

それぞれのチームにスポンサーがつきました。



大会があって、

もちろんその大会で上位に入るように

戦うわけですが、


スポンサーとしては、

上手に踊ることより、


目立つことを求めたいわけです。



ダンスは目立つという印象があります。




ここで気になったのが、

一般の投票制度があるということです。



まだプロリーグが浸透してない中で、

一般の人が投票する数は

たかが知れています。



100人投票されたチームがあるとすると、

別のチームは

大きな会社で社員を200人抱えている会社であれば

社員全員に投票させると

200人の投票が得られるわけです。




プロというのは

プレイヤーのためにあるのではなく、

スポンサーになる会社のためにあります。



その仕組自体は広告という意味ではいいかもしれません。



しかし、ダンスを変な方向に引っ張っていかないか


心配になります。



こういうことはたくさんのダンサーが感じていることですから、

改善されていくことを

願っています。



ダンス上達するには 結論動画を見まくる

ダンスのレッスンに来るだけという人は

めちゃめちゃ多いと感じます。

一生懸命教えてる側としては

ダンスが上手になってくれないと

ほんとに意味がないと思います。



僕がよく言うこととして

レッスンを楽しいものとして来るのであれば

それはいつか飽きが来ます。

ダンスのレッスンは

遊ばせてくれるところではないからです。





ダンスを上達することに

意味を見出して

目標とするのであれば

それは、ある意味ダンスのレッスンが

楽しくなってきます。





ではダンスを上達するために

レッスンだけすればいいのかというと、


足りません。




これまた僕がよく言うのが

ダンスは英語を学ぶのと似ていると例えます。

おそらく何かを学ぶとなると全部同じだと思いますが、




英語を週に1回 1時間程度学習しただけで

英語はペラペラになるのでしょうか。



中学校の英語の授業だけでも週に4回は授業があるんじゃないでしょうか。

それが中学3年間続けて、

高校受験くらいはできるようになりますが、


英語がペラペラになってる人がいるんでしょうか。



さらに高校も3年間英語頑張って、

それでも日本人は英語ができないと言われていませんか?




おそらくここで、英語ができる人が出てはくるんですが、

その人はどうしてるかというと、

授業だけでなく、授業以外でも勉強しているんじゃないでしょうか。

家でも英語に触れられる環境を作っている可能性が高いと思います。





ダンスも同じです。



週に1回のレッスンで

英語ペラペラレベルのダンスのスキルが

ましてや1年でつくわけはありません。



どうすればいいかというと、

レッスン以外でも踊っていることです。



ただ普段の生活で踊っているということは

日本人には難しいと思います。



そこでどうすればいいかというと、

動画を見まくることです。



Latteのインスタには

レッスンでやった振りがのっています。

Latte Dance Studioで検索したら出てくるでしょう。



ここの動画を見まくればいいんです。



今は情報が多すぎて何を見ればいいかとなりますが、

逆に情報をしぼった方が身になることがあります。


Latteの動画を見まくって

ダンスを

自分の生活にしていきましょう。

僕が間違ってました

なるほど!!

僕が間違ってました。


東京のダンサーを見たり調べたりしてると、

気づきました。



ダンスはこうあるべきだというものが

やはりあったんですが、


これは、あった、でした。


そりゃそうだろということではあるんですが、


古くなってました。



どういうことかというと、


ダンスは一昔は環境がなく、

自分からつかみにいこうとしないと

手に入らないものばかりでした。

スキルも環境も



そのためにダンサーはこういうマインドでないと

やっていけないというものがありました。




ただ僕は松山に帰ってきて、

あまりの環境の無さとマインドの低さに


この環境を変えないといけないという

使命感がわき、

ダンススタジオをはじめているわけです。


自分から環境を作ってあげないと、

みんなが気持ちよくダンスができないと思いました。



それは東京の人も一緒だったんです。



違ったのは

ダンサーはこうあるべきということを

伝えようとしていたか、


環境そのものを変えて

ダンサーが活躍できる場所を作っていこうとしたか。



さすがは東京

規模が大きくできるんだと思います。


今いるダンサーや

これから出てくるダンサーの

活躍できる場の環境整備に


とことん力を入れていったというわけです。




僕は昔のままのダンサーマインドを

伝えようと必死になっていたかもしれません。




東京のすごいところは

環境に甘えることなく

その環境の中でも

さらに必死にがんばる人が出てくるというところです。




僕は環境をよくすると

環境に甘える子をたくさん見てきてしまいました。




もっと東京を参考にして

新しくしっかりした環境を作れないか

考えてみたいと思います。

P-LOCK引退?

ダンサーの話は芸能人レベルなのにネットになかなか出てない

これほんまなのか知りたいです。


P-LOCKが引退すると言ったという

これが本当であれば

世界的に大衝撃です。



一応P-LOCKを知らない人のために説明しておくと、

P-LOCKはフランスの超コミカル一流Lockerです。



ロックバトルで彼が出るとまず間違いなく優勝でしょう。



P-LOCKのバトルは普通に遊んでるように見えるので、

引退なんて言葉がまったく思い浮かばなかったですが、



世界一をキープし続けるプレッシャーとか

やっぱりあったんでしょうか。




とにかくショック




エイプリルフールでうその情報だということを

願ってます。



もう4月2日になりましたが。




ただダンサーにある意味

新しい価値観、

新しい考え方を与えてくれたのかもしれません。




ダンサーは常に走り続けている

印象もなくはないですが、


もしかしたら

引退ということも


考えて走っていく。


その方が迷いながら走るより

今を全力で走ることができるのかもしれません。

人は習慣でできている

この言葉を聞いて

なるほどと考えました。


よく例に出されるのは歯磨きです。


あと通学、通勤のルート


出勤から仕事が始まるまでの準備



習慣を作るまでは少し大変かもしれませんが、



作ってしまえば、考えなくても体が動く



これは理想ですね。




ダンスは、ダンス以外のことも同じでしょうが、


大なり小なり習慣です。



僕はよくダンスを英語に例えますが、

言葉のように体が動くようになれば

それは習慣とも言えると思いますが、

もう身についているということですよね。



ただそこに至るには

相当な努力は必要です。




一方小さく考えると、

僕は大阪にいた頃は

毎日レッスン行って、

23時から24時は

なんばパークスかオーキャットで

練習という習慣にしていたようです。



よく続いたなとも思いますが、

やりたいことだったから続いたのでしょう。




今の時代、誰もが最初の習慣にするべきは

ダンスレッスンにきっちり通うということじゃないでしょうか。


淡々とでもいいです。


習慣にしてしまえば

スキルもたまっていきます。




もっとやりたければ

練習の時間を決めて習慣にする


自分がダンスの習慣で構成されるようになれば


遠い場所でも先が見えたようなものです。

<<前のページへ12

« 2021年3月 | メインページ | アーカイブ | 2021年5月 »

このページのトップへ